ボルダリング (フランス語だとエスカラード・escalade )を始めました。始めましたと言っても、気まぐれでたまーに行くだけなのですが。
元来、高い所は得意ではないのですが、新しいことにはとりあえず挑戦してみたいタイプなのです。
下から見るとそうでもないのですが、いざ自分がやると怖いもんです。しかも角度があるとなお怖い。
でも、その殻を徐々に破って、ここはクリアするぞ!と挑戦したコースを達成できると嬉しいもんです。
まぁ、この時点で上のレベルと比べてもしょうがないですからね。いつか私も、と思いながら
眺めるのです。
そしてそして、その間久しぶりに行ったのですが、ちょっと気が弱くなってたのもあって、全く体が動かない。
僕なんかもうこんなに傷つくちゃったよ!って、私は傷つくのも怖いお年頃なんですよ。治るのに時間かかるしね‥。
そして他の人を見学。すっかり傷心の私。
しかも小学生もガンガンやっている。大人と同じ場所で。そして、できるたび自分に、「すごーい!素晴らしい!いい感じっ!」って言ってる。友だちにも言ってる。もう眩しすぎるよ。子どもは楽しさが勝って、落ちるとか考えずにガンガン行くんだな。そして、自分に変なストッパーをかけないんだろうなー。私もかくありたい‥子どもに生き方を、学ぶ‥
降りた後に悔し泣きしてるのが可愛いかった。
そして、ボルダリング を通して自分というのがよく分かりましたよ。ふぅ。
話は全く変わるのですが、端に子供用のコーナーが少しあるけれど完全に別れておらず、普通に幼稚園生から成人が混じってやるんですよね。特に、ボルダリング 天才キッズとかではなく。日本のボルダリングに行ったことがないので分からないのですが、どうなのでしょうか。パリと他県との二ヶ所にしか行ったことがないので、他は別れているところもあるかもしれませんが。
そして、ここに限らず子どもが室内を不要にバタバタと走り回るのを見ません。代わりに大人がものすっごい剣幕で怒っているのはたまに見ます。何かのコラム(日本の)で、「子どもの気持ちのために、人前で大声で叱ってはいけない」と言っていた人がいたけれど、そんなのお構いなしです。ガンガンです。あまりの勢いに関係のない私までちびりそうです。
‥と話がとっ散らかってしまいましたが、今日はこれにて失敬。
おまけ。
やっとのことで登った先に、3、4歳くらいのチビちゃんが。3mは悠にあるけど‥どうやってここに?そして、パパとママも周りにいない。あまりに自由なのも凄いな!ちびちゃんも犬も(一緒にしたらあれですけど‥ごめんなさい)ガシッとしつけされているからある程度自由にさせてもらえる部分もあるのでしょうか、ね?
#フランス #パリ生活 #絵日記 #日常漫画 #フランス人 #ボルダリング #france #paris #escalade